スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

学ぶ姿勢

2011年01月26日


いくつになっても人間は学んでゆくいきものなのです。
この学ぶ姿勢は見習いたいものがあります。本当にそう思います。
ブログ講習会に参加されている方々の熱意に負けそうです。


特別講師は素敵なブログを作っていらっしゃいました。
センスが光っています。デザインだけでなく、言葉にもキラリと光るものがあります。
猫ちゃんの姿に癒され、イチゴが食べたくなるブログです。「猫とデザイン道


農業関係者のためのブログ講習 at 久留米ビジネスプラザビルD会議室
18時30分~21時 受講料1,000円(テキスト代他) 
第3回目 2月1日(火)・第4回目 2月8日(火)途中からの参加可能です。


スタッフHAL-a
  


Posted by たたみみ at 12:49Comments(0)メンバーの活躍の様子

大人女子の食育

2011年01月24日

大寒を向かえ、一年中で一番寒い季節ですが
みなさんいかがお過ごしですか?
そろそろ春が恋しいスタッフのHAL-aです。

街中には春物の装いを見せるものもありますが
まだまだ寒い日が続きます。体調管理しっかりやりましょう!!

福岡にたくさんあるフリーペーパーの中でも
特に「avanti(アヴァンティ)福岡」という情報誌をご存知ですか?
2月号が届きました。特集は「食べ物が私をつくる 大人女子の食育」


私たちの体づくりや健康面に大きく関係している食べ物。
もし今カラダに不調を抱えているなら、
「食べているものが関係している」といえるかもしれない。
特に妊娠・出産を経験する女性は...(記事抜粋)

「栄養素の正しい知識と取り入れ方」「忙しくても気をつけたい5つのこと」
「気軽に実践できる食育術」「ふくおかうまれの野菜をたべよう」など

誌面がお手元に届かない!そんな方は「e-avanti」からご覧ください。

弊社も色んな形で、食育に取り組んできました。
子どもたちに、その保護者の方々に...

その一環として、今月も料理体験教室を行います。
今回は、久留米の新しい特産品として密かなブームが起こっているという
カリブロ」を使ったメニューです。

ビタミンCが豊富で筑後川の肥沃な大地の恵みを凝縮した
栄養満点の商品で美容野菜と言われています。

募集定員残りわずかです!!お待ちしています!!
もちろん、男性の方の参加も可能ですよ!!


道の駅くるめさん presents 料理体験教室

久留米産「カリブロ」と「生きくらげ」で
お洒落なワンプレートメニューを作ろう!!

 ◆日時   1月30日(日)10:30~ (1回のみ)
    
 ◆場所   道の駅くるめ 研修室
 
 ◆募集人数 8組(親子・家族OK) ※お子様だけの参加はNG              
       
 ◆参加費  大人1名 800円(親子の場合 大人1名子ども1名=800円)
            
 ◆持ち物  エプロン・手拭タオル
       
 ◆申込受付   ~1/27(木)まで

 ◇ 参加申し込み・問い合わせ ◇
  ㈱トータルオフィスタナカ
  「道の駅くるめさん 料理体験」係まで  
   TEL 0942-38-0124   


Posted by たたみみ at 17:38Comments(0)これからイベントお知らせ

郷土の食文化を考える

2011年01月17日

毎日寒い日が続いています。
体調を崩している方をよく見かけます。

皆さんはいかがですか?
スタッフのHAL-aです。

1月も半分を過ぎましたが、
お正月気分をひきずったままの方、
いらっしゃいませんか?

お正月休みに、自分で作られた方?
家族が作られて、ただ食べてた方?
お正月料理に欠かせないものといえば~


そう「がめ煮」です。九州、特に北部九州では
お正月といわず、日常の食卓にものぼってますよね

久留米市では、2006年10月に策定した
久留米市食料・農業・農村基本計画において、
がめ煮を調理することのできる市民の割合を
2014年度までに65%とする目標を立てている...らしいです。

そこで、「がめ煮」作れますか?
各ご家庭で、多少の味の違いはあれど、
「がめ煮」を作った事のある方、またはまだない方。
「がめ煮」をきっかけに、郷土の食について
考えてみませんか?

六ツ門大学 スローフード講座
1月講師:原 清子 NPO法人 栄養ケア・ちっご

郷土の食文化~郷土料理を作ろう~
久留米市の食育推進目標数値にあがっている
「がめ煮」及び懐かしいおやつ「ふなやき」を調理。
試食しながら筑後の食文化について学びましょう。

 ◆日 時:2011年121日 曜日 10301200
 ◆場 所:久留米市六ツ門町7-12
         六ツ門大学 3F  
 ◆聴講料:1,000円 
 ◆材料費: 300
問合せ:六角堂プラザ  TEL:0942-36-0006  


Posted by たたみみ at 15:25Comments(0)ご案内

Enjoy the new year?

2011年01月06日

新年明けましておめでとうございます。

スタッフのHAL-aです。
本年もスタッフ一同がんばりますので
よろしくお願いいたします。



年末年始お天気が悪くて
特に雪が多く冷え込んだせいか
体調を崩してらっしゃる方が多いようですね

皆様もお忙しいとは思いますが
くれぐれもご自愛ください。


本年は九州新幹線の全線開通にともない
イベントなども目白押しです!!
たくさんのワクワクを
ここ久留米から
元気に発信していきますよ~!


改めてもう一度

本年もよろしくお願いいたします。
  

Posted by たたみみ at 10:54Comments(0)