スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

感謝・感激・・・・

2007年09月26日

無事終わりました。

「活かせ!!九州の女性(オンナ)たち」
 9月22日 13時~開催。



なんと総勢 105名の方が参加くださり、



出展・アピールブース20企業








株式会社 ハー・ストリィ  阿部さんのお話


本仏寺 住職        佐野さんのお話。


私も参加したパネルディスカッション。



そして・・・交流会。





司会を始め受付、IT関係・補佐など・・・様々な分野で力を貸してくださった方々のお陰で
無事終了。

ボランティアで参加いただいた大学生。
よく動いてくださり、
お礼の言葉のお返しに、
「勉強になりました。僕達もがんばります」・・笑顔で答えてくれました。  


交流会がご縁で「次」へのステップアップが図れた方もいらっしゃいます。 



このイベントは

「女性を活かして業績アップ」

違いを知っていただき女性のパワー・感性・消費のプロとして「活かして」欲しい。

また「やっぱり女性はね・・・」なんて悲しい言葉を聞かないように、
女性も努力しますよ!!

そんな想いを伝えたかった。

一人ではない・・身近にこんな女性たちがいるよ

同じ環境でも頑張っているよ!!

女性へのエールも送りたかったのです。




アンケートより。

「女性の力で久留米を活性化できるような交流会を望みます。」

「身近にこんな元気な頑張っている女性たちがいることを知り、勇気がわいてきました。」

「一人で模索状態でしたが、明るい兆しができました。」

「女性の力が大事だと気づきました」


など・・・ありがとうございました。



さぁ・・・・私どもも・・・更なるステップアップです。  

Posted by たたみみ at 15:04Comments(1)過去の開催一覧

甘納豆・・・

2007年09月09日



甘納豆ってどのようにしてできてるか・・・作られてるか


ご存知ですか?





昔ながらの「釜炊き かまだき」で甘納豆を製造されています。

その工場を拝見させていただきました。



今年の夏は「異常に」暑かった。

そんな中でも、

昔ながらの「かまだき」で、丹精込めて、

職人技で製造されてある。

添加物を使わず、甘さを抑え・・・豆のよさを・・・最大限にアピールする。



小学生がある日、見学に来た。

あまりの美味しさに、自宅に帰って、

お母さんとともに、店に来てくれた。

しかし・・・

お母さんは、

「食べないでしょう」と言って、子供が望むものを買わなかった。

子供って本当に美味しいものを、

理解しているのではないかと・・・本当は感じる。











大豆をはじめ・・たくさんの種類の豆が美味しい・甘い「おやつに変身」。

初めて口にしたのが・・

ピーナッツ(落花生)の甘納豆。

これがまた!!風味があっていい。


この昔ながらの釜だきの甘納豆が・・・

22日のイベントで試食できます。

お楽しみに・・・








  

Posted by たたみみ at 20:39Comments(2)これからイベントお知らせ

昨日は・・・

2007年09月01日

素敵な可愛らしい女性との出会い。

可愛いだけではない。

現在(いま)の自分にとって、

何を求められてるか!!

吟味できる。


そして・・・前向きに進んでいける・・・素晴らしい女性です。


さぁ!!私も見習って!!!icon09




昨日は

東京では民間から初の中学校の校長先生になった

「藤原 和博」先生の講演を聴いた。




CSRファーラム 「今、企業が教育現場にできること」というテーマで

特定非営利活動団体 「男女・子育て環境改善研究所」の主催である。


先月、

私の事務所にも地元の新聞社の方とご一緒に

中学生が職場体験として可愛い女子中学生が見えた。



私が学生時代は、どんな職業があるのか、どんなことをするのかさえ、

知らないことのほうが多かった。



しかし、職場体験をすることで、

子供たちが学ぶことも多いが、

受け入れる側の職場の変化も大きいと聞いた。

子供たち=お客様として

わかりやすい・理解しやすい言葉で話していたのか・・・

子供たちは違った視線で物事を見るので、

新たな発見も見出せる。


藤原先生は民間(リクルート社)出身だからこそ、

生きた言葉が伺えた。

そして・・・分かりやすかった。

楽しい講演だった。




学校や地域で学んで欲しいこと。

企業で必要とされること。


コミニケーション


個人で考え、

考えた結果を報告しあう。

「正解・間違い」でなく、

このような考えもあるんだ。

そして・・・それを組み合わせていく、

情報を編集していく 編集力。




話を聞きながら、

「営業」も同じだ・・なぁ・・・





お客様の話を聞き、聞き出し(リサーチ)編集し、納得してもらう。


今は悲しいかなぁ・・・

伝達。

言いたいこと。

伝えたいこと。

お互いが交じり合っていない・・・そんな気がする。




  

Posted by たたみみ at 12:37Comments(1)