スポンサーサイト
博多阪急さんへ!
2011年12月08日
九州の入り口にて筑後地方の魅力を発信!!
この願いが叶い、
オープン当初の3月から毎月1回お邪魔しています博多阪急さん。
うまか研究所。
筑後地域の生産者をお連れして、
生産者自ら語っていただき、栽培方法、見分け方、美味しい食べ方、ここだけの話・・・
「生産者が教える!」シリーズを開催しています。
おかげさまで大人気のシリーズということで、
毎回、定員いっぱいの方がお越しくださいます。
収穫したての新鮮野菜を食べていただいたり、
調理法の違いで食していただいたり、
簡単な調理にて試食を楽しんでいただいています。
今月は、
12月14日 水曜日 10時30分~
うきは町にて新規就農した養鶏家 高木さんとご一緒します。
原木きのこもお持ちいただく予定です。
12月は、おかげさまで定員いっぱいとなっていますが、
1月もお邪魔します。
博多阪急さんのHPにてご確認お願いいたします。

この願いが叶い、
オープン当初の3月から毎月1回お邪魔しています博多阪急さん。
うまか研究所。
筑後地域の生産者をお連れして、
生産者自ら語っていただき、栽培方法、見分け方、美味しい食べ方、ここだけの話・・・
「生産者が教える!」シリーズを開催しています。
おかげさまで大人気のシリーズということで、
毎回、定員いっぱいの方がお越しくださいます。
収穫したての新鮮野菜を食べていただいたり、
調理法の違いで食していただいたり、
簡単な調理にて試食を楽しんでいただいています。
今月は、
12月14日 水曜日 10時30分~
うきは町にて新規就農した養鶏家 高木さんとご一緒します。
原木きのこもお持ちいただく予定です。
12月は、おかげさまで定員いっぱいとなっていますが、
1月もお邪魔します。
博多阪急さんのHPにてご確認お願いいたします。

食育
2011年11月15日
美味しくいただいている鶏肉にも
たくさんの種類がある、
その中のひとつ・・
久留米でしか食せない、
久留米ブランド・・・さざなみ鳥がある。
大事に育て、お客様へ届けているそんな養鶏家の方に、
ヒヨコから、美味しくいただく鶏肉になるまでの
飼育の仕方。
情報の相違。
知っていそうで知らない部位。
調理の仕方など・・・
「農業祭り」にてミニ講座として開催。
聞いていただきたかった、
ママと子供たち。
子どもたちは学校で学ぶ機会が多いが、
意外と知らないママたち。
ママたちが真剣に聞いてくださり、嬉しい。
食材のお話をしながら、
美味しい食事を
笑顔でいただく。
素敵な食卓だと思う。

たくさんの種類がある、
その中のひとつ・・
久留米でしか食せない、
久留米ブランド・・・さざなみ鳥がある。
大事に育て、お客様へ届けているそんな養鶏家の方に、
ヒヨコから、美味しくいただく鶏肉になるまでの
飼育の仕方。
情報の相違。
知っていそうで知らない部位。
調理の仕方など・・・
「農業祭り」にてミニ講座として開催。
聞いていただきたかった、
ママと子供たち。
子どもたちは学校で学ぶ機会が多いが、
意外と知らないママたち。
ママたちが真剣に聞いてくださり、嬉しい。
食材のお話をしながら、
美味しい食事を
笑顔でいただく。
素敵な食卓だと思う。

艶やかな野菜たち
2011年02月02日

カリブロときくらげの簡単メニューで3品。鮮やかなお野菜は見てるだけでも楽しい。
お料理は楽しく、手軽に出来たほうがいいですよね~。そのうえ体にも優しく。
そんな欲張りな注文にお応えします。「道の駅くるめdeファーマーズスタジオ料理教室」

旬のものは、旬の一番美味しい時期にいただきたい。
自分の住んでる町で作られ、作った方の姿が思い浮かぶようなものをいただきたい。
でも難しいのはちょっと...子どもたちも参加してる調理体験教室です。
わいわいとおしゃべりしながら、みんなで作った今月のお料理は~

カリブロときくらげのお手軽グラタン

たっぷりきくらげのあったかスープ

カリブロときくらげの鮮やか炒め物
ファーマーズスタジオは、現在通常の教室をお休みさせていただいております。
道の駅くるめでの調理体験教室としての料理教室は奇数月の日曜日に行っています。
詳細はファーマーズスタジオBlogなどでお知らせしています。(次回は3/20)
このBlogでも、お知らせしていきますよ!!お楽しみに!!!
スタッフ:HAL-a