「書」を楽しむ。
2007年11月18日
11月の勉強会は
「書」を楽しむ。
テレビコマーシャルではないけれど、
「一年の一番最初にとどく贈り物」
年賀状。
この時期になると、「書」を思い出す。
「上手に書けたらいいけど・・」
「書道って苦手」
「字が下手だから・・」
そんな「想い」がハジケ飛びます。
「褒め上手な」
「ユーモア」たっぷりの
「書家」おかの素子先生とともに、
笑いと、新しい発見の2時間でした。
「書く」時間がない・・
「オリジナル性」や
「おっと!!」というアピールをしたい方。
「貼る」ことをお奨め。
そして、
久しぶりに筆を持つ方、
肩に力が入ります。
利き手ではないほうで筆をもち書いてみてください。
目を閉じて書いてみてください。
新たな発見が!!!!
おかの先生から伝授。
私は、
孔雀の羽の筆
で、メタリックの墨汁
で「輝」
を
昨年書きました・・・
全てキラキラです
・・・・個性的でしょう・・・(笑)
こんな遊び心がある書は
参加した人みな・・・楽しいって仰います。
このように、毎月 勉強会・交流会・イベントを開催しています。
12月は・・・
7日(金) 「和」をテーマに。
日本酒&和食の簡単マナー&和服・・・
オンナだらけの忘年会を開催予定です。
詳細は「チャレンジ・スタジオ」を。
今回、メンバーの方々が書いた年賀状・・
さぁ・・どなたに届くかなぁ・・・お楽しみに!!!




「書」を楽しむ。
テレビコマーシャルではないけれど、
「一年の一番最初にとどく贈り物」
年賀状。
この時期になると、「書」を思い出す。
「上手に書けたらいいけど・・」
「書道って苦手」
「字が下手だから・・」
そんな「想い」がハジケ飛びます。
「褒め上手な」
「ユーモア」たっぷりの
「書家」おかの素子先生とともに、
笑いと、新しい発見の2時間でした。
「書く」時間がない・・
「オリジナル性」や
「おっと!!」というアピールをしたい方。
「貼る」ことをお奨め。
そして、
久しぶりに筆を持つ方、
肩に力が入ります。
利き手ではないほうで筆をもち書いてみてください。
目を閉じて書いてみてください。
新たな発見が!!!!
おかの先生から伝授。
私は、
孔雀の羽の筆



昨年書きました・・・
全てキラキラです

・・・・個性的でしょう・・・(笑)
こんな遊び心がある書は
参加した人みな・・・楽しいって仰います。
このように、毎月 勉強会・交流会・イベントを開催しています。
12月は・・・
7日(金) 「和」をテーマに。
日本酒&和食の簡単マナー&和服・・・
オンナだらけの忘年会を開催予定です。
詳細は「チャレンジ・スタジオ」を。
今回、メンバーの方々が書いた年賀状・・
さぁ・・どなたに届くかなぁ・・・お楽しみに!!!
Posted by たたみみ at 20:47│Comments(0)
│過去の開催一覧
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。