玄関の鍵!!!
2007年05月10日
田舎の一軒家で、のびのび育った私。
そんな実家は
鍵をかけるという習慣はなかった。・・・幼い頃はなかった。・・・
どなたかのブログにも書いてあったが、
隣近所の人が、
家の勝手を知っている。
いい意味で、のどかで、地域のコミニケーションも取れている。
各地を転々と転勤族となって、住むところは全て、
集合住宅地。
自分の家を守るのは、自分。
家族の安全を守るのも、自分。
そんな環境になってからは、
犯罪などのニュースが他人事ではなくなり・・・
階下に行くのも、鍵。
ごみを捨てに行くのも、鍵。
鍵の置き場所がわからなくなった・・・
買い物帰り、鍵を取り出すのが大変。
子供が大きくなってからは、
「ママ・・・鍵忘れてきた~~」
「ママ・・鍵失くした・・・・」
何度・・え~っ!!
という思いをしたことが・・・
しかし、
これは安心!!!
集合住宅地でも、個別の「安心」「安全」は各個人の責任。
「困った!!」があれば、何なりと相談してみてください。
「技術面」では頼りになります・・・
でも・・・「営業」ができない。
そんなオーナーが相談にのってくれます!!

システム・エレロック
HP製作者
AN-ART 安徳 裕子
そんな実家は
鍵をかけるという習慣はなかった。・・・幼い頃はなかった。・・・
どなたかのブログにも書いてあったが、
隣近所の人が、
家の勝手を知っている。
いい意味で、のどかで、地域のコミニケーションも取れている。
各地を転々と転勤族となって、住むところは全て、
集合住宅地。
自分の家を守るのは、自分。
家族の安全を守るのも、自分。
そんな環境になってからは、
犯罪などのニュースが他人事ではなくなり・・・
階下に行くのも、鍵。
ごみを捨てに行くのも、鍵。
鍵の置き場所がわからなくなった・・・
買い物帰り、鍵を取り出すのが大変。
子供が大きくなってからは、
「ママ・・・鍵忘れてきた~~」
「ママ・・鍵失くした・・・・」
何度・・え~っ!!
という思いをしたことが・・・
しかし、
これは安心!!!
集合住宅地でも、個別の「安心」「安全」は各個人の責任。
「困った!!」があれば、何なりと相談してみてください。
「技術面」では頼りになります・・・
でも・・・「営業」ができない。
そんなオーナーが相談にのってくれます!!
システム・エレロック
HP製作者
AN-ART 安徳 裕子
Posted by たたみみ at 11:34│Comments(0)
│メンバーの活躍の様子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。