スポンサーサイト
ナイアガラ・・・
2007年07月30日
毎年、林間学校へ参加しています。
「生徒」として参加しているのではなく、
ボランティア的なスタッフとして参加しだして・・・
7年目。
小学1年生~中学生までが、親元を離れて2泊3日、
全く知らない子どうし、ここに集まり、
協力し合いながら、助け合い、楽しい想い出を作っていく。
初日には
「淋しい」
「不安」
様々な想いから、
涙が出てくる子も多いが、
最終日の其々の感想文には「感動」の言葉が綴られている。
この子供たちの
「変化」
「頑張ってる様子」
「素直さ」
一番に
親御さんにみてもらいたい・・・いつも・・・そう・・・思う。
無料で参加できる「林間学校」。
子供たちに関わって直接的なお世話をしている
10代~20代前半の子達は
仕事やバイトを休んで、この「林間学校」の「指導員」としてやってくる。
毎年、この指導員の子達の成長ぶりにも感動を覚える。
キャンプファイアーの時の「花火」

昨年から登場した「ナイアガラ」
この準備等も懸命!!

子供たちに喜んでもらいたい。
感動を与えたい。
其々の想いがたくさん詰まった「林間学校」
九州各県から100名近い子供たちが集まり、賑やかだった・・・
本日・・・無事・・・終了。
今頃は楽しい・賑やかな報告が各家庭で行われていることでしょう
また来年!!
「生徒」として参加しているのではなく、
ボランティア的なスタッフとして参加しだして・・・
7年目。
小学1年生~中学生までが、親元を離れて2泊3日、
全く知らない子どうし、ここに集まり、
協力し合いながら、助け合い、楽しい想い出を作っていく。
初日には
「淋しい」
「不安」
様々な想いから、
涙が出てくる子も多いが、
最終日の其々の感想文には「感動」の言葉が綴られている。
この子供たちの
「変化」
「頑張ってる様子」
「素直さ」
一番に
親御さんにみてもらいたい・・・いつも・・・そう・・・思う。
無料で参加できる「林間学校」。
子供たちに関わって直接的なお世話をしている
10代~20代前半の子達は
仕事やバイトを休んで、この「林間学校」の「指導員」としてやってくる。
毎年、この指導員の子達の成長ぶりにも感動を覚える。
キャンプファイアーの時の「花火」

昨年から登場した「ナイアガラ」
この準備等も懸命!!

子供たちに喜んでもらいたい。
感動を与えたい。
其々の想いがたくさん詰まった「林間学校」
九州各県から100名近い子供たちが集まり、賑やかだった・・・
本日・・・無事・・・終了。
今頃は楽しい・賑やかな報告が各家庭で行われていることでしょう

また来年!!
Posted by たたみみ at
20:58
│Comments(0)